歯並びを治したいけれど矯正装置がどうしても嫌で・・・という患者さまに朗報です。
「矯正のワイヤーをつけずに矯正する方法はないのでしょうか?」という、患者さまからのご要望は昔から数多くありました。
クリアアライナーとは、ブラケットやワイヤーを使わない、透明なラミネートで製作されたマウスピース型の、最新の見えない矯正装置です。透明なので装着していても外見上ほとんど分りません。特に食事時に取り外せるなど、患者様にとって大きなメリットをもたらしています。製作過程にコンピューターを使用して製作される、正確でかつ画期的な矯正装置です。
従来の目立つ矯正装置がネックとなって治療に踏み切れなかった患者さんにとっては朗報といえるでしょう。
この「クリアアライナー」は、透明のマウスピースにより矯正治療を行い、従来の治療概念を根本から変えることになりました。
厚さ1ミリ程度の透明なプラスチックでできたマウスピースが、早く・痛みもなく・美しい歯並びを実現できます。
実際のクリアアライナー従来の矯正はブラケットを使用しておりましたが、クリアアライナーで治療すると目立たないため、矯正治療していることに気がつかれません。
またクリアアライナーは矯正における後戻りのフォローアップに大変効果的です。
ニッケル等の金属アレルギーで治療を断念されていた方にもおすすめです。またセラミックの人工歯が入っていてブラケットが付けられなかった方にもお勧めです。従来は一時的に仮の歯に置き換える必要がありました。クリアアライナーでは、目立たないということだけではなく、個々の患者さまにあった矯正歯科治療(カウンセリングを含めて)を行ってまいります。マウスピース矯正のみの治療は成長発育段階のお子様には適応できません。
クリアアライナーがテレビでも紹介されました
メリット
デメリット
クリアアライナーのシステムは、精密な歯の移動を手軽に確実に行なうことを可能にしました。
Step.1
![]() |
![]() |
Aligner Aid Programを利用するため模型上に基準線を描く |
Step.2
![]() |
![]() |
デジタルカメラで撮影し、Aligner Aid Programに取り込む |
Step.3
![]() |
![]() |
模型上で歯を分割する |
Step.4
![]() |
![]() |
歯を移動、仮固定しデジタルカメラで撮影する |
Step.5
![]() |
![]() |
Aligner Aid Program上で移動前後の写真を重ね合わせ、移動量などの可否をチェックする |
Step.6
![]() |
![]() |
移動量が適切であれば、セットアップ模型を完成させる |
Step.7
![]() |
ラミネートを圧接成型し、2種類の厚さのクリアアライナーを作製する |
Step.8
![]() |
![]() |
一回の移動量は1ミリ程度とし、定期的に調整したり、新しいクリアアライナーを順次使用する |
クリアアライナーは、患者さんの要望に答えた画期的な矯正装置です。
クリアアライナーによる空隙閉鎖
クリアアライナーによる歯列の拡大とローテーション・コントロール
1.矯正装置として
2.保定装置として
3.その他の適応例
抜歯症例や前歯部のトルクが必要な場合は適応されないことがあります。
マウスピース矯正についてご関心のある方、また、ご自分の歯の状態がマウスピース矯正に適応されるのかどうかご相談の方、お気軽にお問い合わせ下さい。
2008年2月に東京で開催された「クリアアライナー」の国際協議会発足記念講演会に出席してきました。今回は開発者である金先生だけでなく、世界各国より10名の先生方が症例を提示され、クリアアライナーの可能性が紹介されました。
クリアアライナーはマウスピース型矯正装置として日本では最新の矯正治療装置として評価されていますが、1998年にKim先生に開発され、十分な実績と評価を得ている矯正装置です。ご安心して治療をお受け下さい。
Q:どんな歯並びでもマウスピース矯正で治療できますか? |
A:数ミリ程度の軽度の改善に有効な治療ですので、歯並びが悪い場合にはマウスピース矯正のみでの治療は適応できない可能性があります。まずは一度、診断をお受けになり、どのような咬合改善の治療があるのか矯正検査をお受けいただきドクターにご相談下さい。 |
Q:マウスピース矯正は子供でも可能ですか? |
A:マウスピース矯正のみの治療は成長発育段階のお子様には適応できない場合が多いです。 お口の中の状態、骨の状態を実際に診させて頂いてからの診断となります。 |
費用はどのくらい必要ですか? |
A:費用は上下合わせて総額105万円(税込み)です。 |